昇給も可能!

有料老人ホームで働く看護師が昇給するためには、どのような取り組みをすればいいのでしょうか。
資格を取得する
有料老人ホームで働く介護士が昇給する方法としてまず挙げられるのが、資格の取得です。資格手当があるので、得られる給与が多くなります。無資格・未経験から始めて経験を積みながら資格を取得することも可能です。介護福祉士を取得すれば、将来的にケアマネジャーなどの資格を取得することもできます。無資格の人と介護福祉士取得者の給与を比較した場合、7~8万円もの差があります。介護には専門的な知識と技術が求められます。高度な知識と技術を有することを証明できる資格を取得すれば、その分だけ業務の幅は広がります。責任のあるポジションを任せられる機会も増えるので、結果的に多くの給与を得られるというわけです。
夜勤を増やす
昇給する方法の1つとして、夜勤を増やすという手もあります。ただし、身体的な負担は大きくなるので、無理のない範囲で夜勤に入りましょう。仮に夜勤手当が8,000円の場合、月5回夜勤に入れば手当だけで4万円も給与が上がります。最近は夜勤専従の介護士を雇っている施設もあり、その場合はより多くの給与を得られるかもしれません。また、夜勤は人数が少ないので人間関係に悩まずに済むというメリットもあります。自身の体力やライフスタイルを考慮して、問題なければ夜勤専従で働くのもいいでしょう。
勤続年数を重ねる
ほとんどの施設では勤続年数に応じた昇給制度が設けられています。長く働くことで給与も高くなっていきます。昇給額は施設によって異なるので、事前に給与規定や人事考課制度について調べておきましょう。勤続年数が長くなればリーダー職に就ける可能性も高くなります。リーダー職や管理職に就けば役職手当がもらえます。施設によっては、若い人材に管理者を任せて現場の活性化を図っているケースもあり、その場合は早い段階で昇給を実現できます。上位の役職に就くためには、他の職員から信頼を得なければなりません。そのため、日頃から将来を見据えながら誠実に業務に取り組む姿勢が求められるでしょう。
転職する
もう1つ、昇給する方法としておすすめなのが転職です。施設によって給与や手当、福利厚生の内容は異なります。より条件のいい職場に転職をするのもいいでしょう。今の施設で経験を積み、資格も取得している人は待遇のいい求人を見つけやすくなります。処遇改善加算をきちんと算定している施設なら、今後の昇給も期待できます。自身の介護士としての価値を見極めた上で、より条件のいい職場に転職する準備を進めていきましょう。
有料老人ホームでの仕事に興味がある人へ

介護士の仕事内容
介護が必要な入居者に対しては各種介助を実施します。また、生活支援も大切な仕事の1つです。入居者の生活を支える存在として、重要な役割を担います。やるべきことは多岐に渡りますが、それだけやりがいも大きい仕事です。